メインコンテンツにスキップ
  • モデル
    新型QX80
    新型QX80
    時代を先取りした8人乗りラグジュアリーSUVの詳細をご覧ください。
    新型QX80の詳細はこちら
    最寄りのINFINITI販売店を探す
    QX60
    QX60
    最も多目的に使える3列シートSUV
    QX60の詳細はこちら
    近くを探す
    QX55
    QX55
    刺激的なデザインのクロスオーバークーペ
    QX55の詳細はこちら
    近くを探す
    QX50
    QX50
    最先端コンパクトSUV
    QX50の詳細はこちら
    近くを探す
    Q50
    Q50
    誰もが振り返るスポーツセダン
    Q50の詳細はこちら
    近くを探す
    コンセプトカーレガシーコレクション
    私たちの原動力
    概要INFINITI IQ Technologies歴史デザインブランド名の誕生五感を刺激する体験
  • モデル私たちの原動力オーナーシップストーリー地域

INFINITIストーリー
概要 ニューリリース QX Monograph 最高の作り手 新たな夜明け ムーンボウブルー Carigami
INFINITIデザインのインスピレーションとなった日本庭園の俯瞰ビュー
INFINITI Conde Nast x AD - The New Dawn

新たな夜明け

新しいロゴと新しいカラーで進化した、私たちのビジュアルアイデンティティ。INFINITIにとってエキサイティングな新時代の到来です。私たちは、デザイン界を牽引する『Architectural Digest』誌とパートナーシップを組み、デザインというものがINFINITIにどんな影響を与えているかを紐解くフィルムを制作しました。日本の伝統的なデザイン哲学を現代的にアレンジして取り入れているINFINITI。その根底にあるものを、作家で案内役のパドマ・ラクシュミと一緒に発見してみませんか。

動画を見る

日本のデザインを探求

作家でホストであるパドマ・ラクシュミが、INFINITIがいかに伝統的な日本のデザイン原理を現代的に融合させているか、その様子をご紹介します。

INFINITI のジャパニーズデザインを探求するパドマ・ラクシュミ

インスピレーションの源

日本のデザインは、庭園や陶器から建築、プロダクトにいたるまで、あらゆるものがある種の哲学に影響を受けています。日本の伝統を受け継ぐ企業として、「ジャパニーズデザイン」の理念は、私たちが創造するすべてのものにシームレスに取り入れられています。

INFINITIの空間にインスピレーションを与えたKAIT広場に立つパドマ・ラクシュミと石上純也

「間」というコンセプト

フィルムの中で、ラクシュミはKAIT広場の設計者である石上純也氏と出会います。石上氏は言います。「"間"とは文字通り、モノとモノの間にある時間と空間を意味します。たとえ何もない場所に立ったとしても、周りに何かを感じることができる」。INFINITIでは、不要なものを排除することで空間を作り出し、残ったものがバランスよく調和して共存できる余地を大切にしています。

おもてなしの世界へようこそ

「おもてなし」とは、心のこもったホスピタリティです。東京にあるサニーヒルズの店舗設計に携わったデザイナーの1人、堂園有的氏にとっての「おもてなし」とは、「お客さまとの関係づくりや交流の可能性を生み出す」こと。サニーヒルズは竹籠をイメージしてデザインされ、周囲のコンクリートビルとは対照的に、温かみのある親しみやすさを演出しています。INFINITIでは、お客さまがクルマや販売店で「歓迎されている」と感じることが「おもてなし」だと考えています。

INFINITIのクルマに乗るときのウェルカム感をイメージして、おもてなしについて語り合う2人
NFINITIの店舗デザインに影響を与えた、縁側を持つ海に面した長方形の建物

境界線を曖昧にする「縁側」

「縁側」のデザイン哲学は、屋外と屋内の間の空間に注目します。それはINFINITIのアルフォンソ・アルバイサのチームが、新しい店舗環境を構築する際に大きな影響を与えました。「ルーフ、ガラス、そして周囲の水を巧みに調和させることで、どこからが内側でどこからが外側なのか、分からなくなるような空間が生まれました」

青い背景の前で女性と話している INFINITI シニアバイスプレジデントのアルフォンソ・アルバイサ

「日本はインスピレーションの宝庫だと感じています。ここにはおもてなしという言葉がありますが、それはまさに、心をこめた歓迎を意味しています」

INFINITI グローバルデザイン シニアバイスプレジデント、アルフォンソ・アルバイサ

五感を刺激する体験

進化の一環として、私たちは多感覚的な体験を創造し、シグネチャーと言える香りとサウンドを開発しました。お客さまの五感を刺激することで、私たちとのひとときをより心地よく感じていただければと思っています。

暗い背景の上にINFINITIロゴのデザインと制作過程が照らし出される

明確なアイデンティティの誕生

INFINITIの進化

日本のデザイン哲学の影響は、新しいINFINITIのロゴの進化にも見ることができます。

日本のデザイン哲学の影響は、新しいINFINITIのロゴの進化にも見ることができます。

日本のデザイン哲学の影響は、新しいINFINITIのロゴの進化にも見ることができます。

  • ロゴのストーリーの詳細はこちら
INFINITI の車両デザインにインスピレーションを与える森林

マルチセンサリーな旅のはじまり

ラグジュアリーを再定義

妥協のないデザインが、あらゆる旅を五感で楽しめる旅に変える。その理由をご覧ください。

妥協のないデザインが、あらゆる旅を五感で楽しめる旅に変える。その理由をご覧ください。

妥協のないデザインが、あらゆる旅を五感で楽しめる旅に変える。その理由をご覧ください。

  • INFINITI マルチセンサリーの詳細

まだまだストーリーは続きます

最新情報やニュースをお知らせします。ぜひフォローしてください。

 
  • Instagramでフォロー
 
  • Xでフォロー
 
  • Facebookでフォロー
 
  • YouTubeでチャンネル登録

  1. INFINITI グローバル
  2. 概要
  3. 新たな夜明け
  • English
  • 中文

Toggle プレスハブ menu プレスハブ

  • プレスハブ

Toggle プライバシー&サイトマップ menu プライバシー&サイトマップ

  • プライバシー
  • サイトマップ

Toggle お近くのINFINITI販売店 menu お近くのINFINITI販売店

  • INFINITI 取り扱い地域

Toggle Infiniti ソーシャル menu Infiniti ソーシャル

  • Facebook
  • YouTube
  • X (Twitter)
  • Instagram

Defined by potential, not limits.

  • お問い合わせ
  • Cookie

© INFINITI 2025